アロマジェルクレンザー
キッチンやお風呂掃除に、柑橘系の爽やかな香りの手作りクレンザーでお掃除。
年末にかけてお掃除の機会が増えるので、1本作っておくとお掃除も楽しくなります。
アロマジェルクレンザーレシピ
材料(100ml)
重曹・・・20g
精製水・・・90ml
キサンタンガム・・・1ccスプーン1杯
精油・・・20滴
※柑橘系の精油がおすすめです!
(今回は、グレープフルーツ7滴、レモン7滴、スィートオレンジ6滴)
スプレーよりもジェルにすることで、液だれししないのでシンクのお掃除に便利です!
作り方
- ビーカーに重曹を計り入れ、そこにキサンタンガムを加えてガラス棒でよく混ぜる。
- 別のビーカーに精製水を計り、1のビーカーに少しづつ加えながらよく混ぜる。
※ダマになりやすいので、はじめは粉がひと固まりになるように少しづつ加える。 - 少しづつ精製水を加え、トロミがついたら精油を加えよく混ぜる。
- 容器に移しラベルを貼って完成。
レモン、オレンジ・スイート、グレープフルーツなど柑橘系の精油は油を分解する作用があるので、キッチン周りのお掃除に役立ちます。特にレモンは殺菌・消毒効果が高くおすすめです♪
注意事項
柑橘系の精油は光毒性があり、紫外線に当たると皮膚炎症が起こりやすいので、肌の弱い方は少量にするか、光毒性のあるフロクマリンを取り除いた(フロクマリンフリーFCF)精油をご利用ください。オレンジ・スィートは柑橘系の中でもその成分は少ないため安心して使えます。
重曹には摩擦作用があるので、キズのつきやすい場所のお掃除は気をつけてご使用ください。
抗菌作用があり、すっきりした香りのペパーミントなどもおすすめです。
精油が残ったときなど、お掃除に活用すると気分がリフレッシュされますので、簡単ですので一度作って活用してみてくださいね。
0コメント