スポーツする方にもアロマはオススメ

こんばんは。今日はスポーツとアロマと言うテーマで色々紹介していきたいと思います。

アロマ=リラックスと言うイメージが強いですが、スポーツをする方のケアとしてアロマが注目されていて、多くのスポーツ選手にも採用されています。

私はダンスを週に2回していますが、翌日の筋肉痛がとても辛いです。
明日ぜったい筋肉痛がやってくると言うときには、トリートメントオイルを作りセルフマッサージします。私は乳酸除去に役立つレモングラスをよく使います。


◎レモングラス
痛みを和らげて筋肉をしなやかにしてくれる働きと、すっきりした香りは、元気を与えてくれ物事ををポジティブに考え、チャレンジ精神をもたらしてくれます。

その他にも色々効能があるのですが、また別の機会にご紹介しますね。

少しセルフケアするだけでも、疲労回復が全く違います。

私の場合は趣味なのですが、マラソンやスポーツを継続的にされている方は、常に自分のコンディションを整えておかないといけませんよね。

当サロンはスポーツアロマに特化したメニューはございませんが、筋肉疲労などに役立つアロマなどもご用意しております。

皆さんミズメザクラという精油の名前は耳にしたことがありますか?
精油の成分に薬ではないけど、薬のような働きをする成分が含まれています。ウィンターグリーンの方がよく知られていますが、ミズメザクラの精油はサリチル酸メチルと言う成分が90%以上です。香りを嗅ぐとすぐピンときますが、湿布薬の香りと同じです。

これだけだと薬臭いので、『ミズメブレンド』という、筋肉痛に効果のあるミズメザクラ、血行を促進するサンショウ、香りをまとめるヒノキがブレンドされたアロマオイルを使っています。

筋肉疲労には効果が期待できるので、スポーツ疲労の方はぜひその旨ご相談ください。
肩こりがひどいときに、私はジェルに希釈して使っていますが、翌日すごく楽になりますよ。


スポーツにアロマを取り入れるメリットは、疲労回復やホルモンバランス調整、筋肉痛の緩和やケガの予防、メンタル面もケアしてくれます。

その他、オススメの精油

◎ペパーミント
身体を冷やすという効能があるため、スポーツを行った後の冷湿布などにおすすめ。

◎スイートマジョラム
こちらは温める作用を持っています。血行促進や加温作用は、筋肉痛・筋肉疲労の緩和や鎮痛・鎮静作用も期待できます。また、自律神経調整作用もあり緊張からくる自律神経の乱れにも役立ちます。

◎ジュニパーベリー
デトックス作用が期待でき、身体に溜まりがちな疲労物質をの排出を手助けしてくれます。

◎サイプレス
心拍数や呼吸を抑制する作用があり、不安や緊張などで高ぶった気持ちを鎮めてくれます。デオドラント効果もあるのでスポーツ後、汗の臭いが気になるときにもオススメです。


ぜひアロマを活用し、健康にお役立てください。




With AROMA*アロマ専門サロン&ワークショップ

アロマの香りと共に健康で豊かな暮らしを! アロマテラピーアドバイザー yuicaアドバイザー(日本精油) デザイナー&セラピスト ハーバリウムコーディネーター